食生活を整える

私は整体師です。
整体師の仕事は呼んで字のごとく、体を整えるのが私の使命です。
足もみは内臓を活性化させ、コリとりや骨盤矯正は筋肉、骨格を正しい状態に導いていきます。
私はこれまで2万人以上の方の施術をしてまいりました。
皆様に喜ばれ大変やりがいのある仕事であると感じると同時に、もっと皆様にお伝えしていかなければいけないことがたくさんあると感じています。
お店だけではお伝えしきれないことをHPを通じて皆様に知っていただけたらと思います。
さて、人が健康になるには足もみや整体だけで十分なのでしょうか?
私が考える健康であるために必要な条件は次のようになります。
1、適度な運動
2、十分な睡眠
3、バランスの取れた食生活
4、ストレスを解消する方法を持つ
5、定期的なメンテナンス
上にあげた5、の定期的なメンテナンスというのが手前味噌ではありますが、足もみプラザのような整体の施術を受けていただくということになります。
残りの1~4までのどれかが崩れるだけで心身ともに健康であり続けることは難しくなります。
特に3、のバランスの取れた食生活ができている方はどれくらいいるでしょうか?
今のあなたの身体は一体何でできているのでしょう?
人体の構成成分
水分:60~70%
タンパク質:15~20%
脂肪:13~20%
ミネラル:5~6%
糖質:1%
そう答える人もいるでしょうし、206個の骨と600個の筋肉でできていると答える人もいるでしょう・・・
でも、もっと単純にいうと、人の身体は口から入ってきたもので出来ているということです。
身体にいいものを摂れば健康体に近づきますし、悪いものを食べ続けれは当然、不健康な身体になります。
足もみをしていていると、足の状態が3種類に分類できます。
1、どこをもんでも痛くない
2、部分的に痛いところがある
3、どこをもんでも痛い
1、の場合は健康な方の足です。2、は内臓や筋肉など疲れているもしくは弱っている箇所がある。3、の場合は乱れた食生活を送っている方の足です。
この3、が非常に多いことが気になります。
とくに一人暮らしをしている方に多いと感じます。
仕事が忙しく、食事も外食やコンビニなどで済ませることが多いと塩分、糖分、脂肪分過多となり、身体は酸性体質に傾いていきます。
酸性でどろどろになった血液は十分な酸素や栄養を各臓器に運ぶことが出来ません。
老廃物をたくさん含んだ血液は心臓から一番遠い足裏に溜まります。
老廃物は乳酸や尿酸であり発痛物質でもあります。
これらが足をもんだときの痛みの原因になるのです。
足をもむと一時的に元気になりますが、根本の食事を改善していかないとまた元の状態に戻ります。
「人の身体は口から入るもので出来ている」まさに医食同源なのです。
これをまず認識していただいて、食生活を見直していきましょう。
